積水ハウスさんと裁判した話

弱小サラリーマンが積水ハウスさんと裁判し、数百万円の支払いを受けることができた記録をだらだら書きます。

建てる前に知っておきたい!積水ハウスさんの欠陥・トラブルパターン 設備編②

積水ハウスさんの引き渡し前に知っておいてほしい人気の注目記事はこちら:トラブルを避けるために受け渡し前に確認してほしいこと


裁判で争った具体的な欠陥内容は以下の内容である。

エアコンの配管は全て隠蔽配管(壁のなかを通す工法)だったので直すのは大変だ。

積水ハウスさんは、軽い不具合はスピーディーに対応するが、重大な瑕疵や面倒な不具合になると、ごまかそうとする。

裁判の証拠資料を見ると、それは担当者がたまたまそうだったのではなく、組織的な問題だと分かる。


①メーカーの定める配管長が守られていない。

 エアコンの室内機と室外機の間の配管長は、メーカーや機種によって、上限がある。

 私たちの場合は、ダイキンの「うるるとさらら」(現在の商品名は「うるさら」)の取付を想定した配管で15mが上限であったが、6台が超過しており、内2台は20m以上であった。配管長は、冷媒機能や電気系統にも影響するので、機器の故障時には原則メーカー保証の対象外となる。


②メーカー指定を無視し、危険とされる細い電線が使用されている

 室外機と室内機の間の配管には、冷媒菅の他に電線が入っている。通常は、直径2mmの電線が指定されている。例外的に1.6mmの電線でもOKな場合があるが、10m以上の配管には、2mmを使用することが必須だ。

 私たちの場合は、全てのエアコン配管に1.6mm電線が使用されていた。細い電線を使用すると火災発生の恐れがあり、据付説明書で警告されているほか、経済産業省からの注意喚起もされている。さらに、製品の性能も低下する。当然、電気店は工事を拒否するのでエアコンを取り付けられない。


③加湿ホースがメーカー指定や契約と異なる安価で断熱性の低いものが使用されている

 ダイキンエアコンには、加湿機能がある機種があり、加湿ホースが配管の中に入っている。この加湿ホースは、全長を15m以下とし、かつ10.1m以上の場合は高断熱ホースを使用しなければならない。ダイキン窓口によれば、これが守られていないと、加湿ホースが付いている意味がない

 私の家は、全てのエアコンが10.1m以上の配管となるので、契約書にも高断熱ホースと指定されていたが、実際は全て標準ホースが施工されていた。


 次回は、これらのミスについて、積水ハウスさんがどのような対応を取ったのか?裁判になるまでの過程を書きたいと思う。


ご愛読ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。